京都観光mz2374

 

護王神社 和気清麻呂像とさざれ石

京都と京都近郊の紅葉と桜の写真は京都の観光写真集、紅葉桜お寺神社めぐりでご覧ください。

由 緒

さざれ石

この石は岐阜県揖斐郡春日村の産で、通称「さざれ石」と呼ばれています。「さざれ石」は同県小林宗一氏(号宗閑)よって発見解明され、学名石灰質角礫岩(せっかいしつかくれきがん)と言います。石灰石が長い年月のうちに雨水に溶解し、時には乳液状となって大粒な石、小粒な石を次々と集結して自然に大きな巌となったものであり、大変御目出度い石とされています。
平安時代前期の延喜五年(西暦九〇五年)に醍醐天皇の勅命によって撰進された「古今和歌集」の巻七「賀歌(のうた)」に、天皇の大御代の弥栄を寿ぎこの石の如くましませと詠まれており、この歌の「わが君は」の部分が修正されて日本の国歌となりました。
この歌こそ日本の国の精神であり、国民が心を一つにして進めば、末永く平和で繁栄に向かうということを意味しています。
君が代は 千代に八千代に さざれ石の
巌となりて 苔のむすまで
天皇陛下御即位十年奉祝記念 平成十一年十二月吉日
上は護王神社のさざれ石の傍に掲げてある由緒書をそのまま再録しています。

▼護王神社は下の4頁をご覧いただけます。▼

  • 和気清痲呂像

護王神社の御祭神/
和気清麻呂公命(足腰の守護神)
広虫姫清麻呂公命(子育ての神様)
護王神社への電車、バス/
地下鉄烏丸線「丸太町」下車北へ徒歩約10分
烏丸通を走る市バス「烏丸下長者町」下車すぐ(西側歩道より入ります。)
護王神社の鎮座地/
京都市上京区烏丸通下長者町下ル西側(京都御苑の蛤御門の斜め向かい)

▼護王神社境内北にある和気清麻呂像とさざれ石
京都観光ガイド和気清麻呂