由 緒
(ひよしたいしゃひがしほんぐうほんでん)
この本殿は、桁行五間(けたゆきごけん)、梁間三間(はりまさんげん)、日吉造(ひえづくり)、檜皮葺(ひわだぶき)の建物です。日吉造(ひえづくり)は、一名を聖帝造(しょうたいづくり)といい、三間・二間の身舎(もや)の前面、両側面に三方の廂(ひさし)がめぐらされた形をし、側面、背面が特徴のあるものとなっています。この様式は、全国でも日吉大社のみ現存している形で重要なものです。東本宮本殿は、西本宮本殿とほぼ同様の造りですが、背面の三間の床が一段高くなっているのは、異なるところです。文禄(ぶんろく)四(一五九五)年に西本宮本殿に引き続いて復興された日吉造の代表建築です。昭和三六(一九六一)年四月に国宝に指定されました。
大津市教育委員会 平成四(一九九二)年三月
上は東本宮本殿に掲げてある大津市教育委員会の説明板の文を再録しています。
大津市の琵琶湖西岸には堅田の浮御堂があります。
▼SITEMAP▼